はずさない自己紹介の方法は【これ】

今日は、営業自営3年目以内の

自己紹介が苦手なあなたへ書きました

 

 

「自己紹介が苦手です」って

言われる方たくさんいらっしゃいます

 

 

自己紹介って

これでなくてはいけない!

という正解がないですよね

 

 

そもそも私たちは

あまり自己表現をならってこなかったので

自己紹介が苦手っていうのもうなずけます

でもお仕事の場面だけでなく

いろんな場面で

自己紹介をする機会がありますよね

 

 

自営、営業をしている方ならなおさら

「自分は何者か?」

説明しなければなりません

 

 

それに自己紹介ってある意味

自分のいい所を言葉にする作業

 

 

ツラい人にはツラいかもしれません

ある意味これからどうしたいか?

と決めていく作業でもある

例えば自営ならば

自己紹介をして

 

 

自分に興味を持ってもらいたい

自分のところにきてもらいたい

誰かを紹介してもらいたい

 

 

などなどあると思います

なので、あなたの事がよくわかる&好印象の

自己紹介の作り方をご紹介します!

 

 

はずさない自己紹介の方法はこれ 

その方法は

過去→現在→未来

この形でつくっていく!という方法です

 

 

お仕事でいきなり

私は○○です、よろしくお願いします

と言うよりも

 

 

過去どんな事をして

今現在これをやって

将来はこれをめざしてやってます

 

 

というかたちで紹介していく方法です

これって信頼性ますと思いませんか?

 

 

過去どんな事してきたから

今があり

そして目指すとこはここ!みたいな✨

 

 

反対にここに一貫性がないと

あまり信頼できないですよね?!

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

例えば、

お父さん営業の○○です。

大学時代は、ずっと情報処理の勉強していまして

 

 

現在は、その知識を活かしシステム営業しています

お客様の声と現実のシステムについてまだまだ

ギャップがあると感じています

 

 

お客様の声たくさん現場に届ける事が出来るよう

活動していきたいです

 

 

みたいな感じです

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

私の場合は、、、

営業接客業向けの

会話術コンサルタントをしている(現在)

 

 

営業コンサルティングの会社勤務で

おしの強い営業がやりたくなくて困った経験あり

自分にあった会話術を考え実践し成果がでた(過去)

 

 

口下手や、人見知りの方だからこそできる

会話術を使って、営業で困ってる方々のサポートをしていく

困ってる口下手さんをなくしたい(未来)

 

 

という感じです。

これを基本に自己紹介をしていきます

 

 

あまり長過ぎる自己紹介も

結局何者か?分からなくなってしまいますし

短すぎるのも印象に残りません💦

 

 

ですので、こんな風にして

過去→今→未来

で自己紹介文を考えてみてください!

 

 

この一貫性信頼度

増しますYO☝️

  »  

 

カテゴリー一覧

あがり症や人見知りの方向けブログ

一覧を見る
Copyright © 広島 愛される会話術 rear Charm All rights reserved.